オフィシャルブログ

設備配管工の1日  北九州求人 埼玉求人

⏰ 設備配管工の1日

8:00 現場集合・朝礼

チーム全員で安全確認や作業の流れを共有。ヘルメットや工具の点検も欠かせません。

8:30 配管の加工・準備

パイプを切断し、ネジ加工や継手の準備をします。正確さが水漏れ防止につながる大切な工程です。

10:30 配管の取り付け

天井や壁の中に配管を固定。水平や勾配をきちんと出すことで、長く安心して使える設備になります。

12:00 昼休憩

しっかり休んで午後の作業に備えます。仲間とのコミュニケーションも大切な時間。

13:00 午後の作業

配管をさらに伸ばし、機器や設備につなげます。ときには大きな資材を扱うこともあり、チームワークが欠かせません。

16:00 仕上げ・確認

水圧テストなどで漏れがないかをチェック。安全に使えることを確認します。

17:00 片付け・解散

工具や現場をきれいに整えて終了。体を動かす仕事ですが、「建物をつくった」という達成感があります。

——————————

🎓 設備配管工に役立つ資格

未経験からスタートしても、資格を取ることでキャリアアップができます。

管工事施工管理技士(国家資格)

→ 工事の管理職や現場監督を目指すなら必須の資格。

配管技能士(国家資格)

→ 実務経験を積んで受験可能。技能の証明になり、信頼度が上がります。

消防設備士

→ 消火設備の工事や点検を行うための資格。就職先の幅が広がります。

ガス溶接技能講習・アーク溶接特別教育

→ 金属配管を扱うために必要。現場に入るための基礎資格です。